今年、工房の駐車場に朝顔を植えました。
台風一過の昨日の朝は、
たくさんの朝顔の花が咲いていたみたいです。
今までで一番きれいでした!
会社から写真が送られてきました。
雨がたっぷり降ったからでしょうか?
私は関東に出張中です!
こちらは蒸し暑い!!
もうすぐお盆!
頑張っていきましょう!!
こんにちは!!
京都は祇園祭で賑やかです。
着物の問屋街である室町は、鉾町の為に休業するところが多いのです。
昔から室町は祇園祭の時は車両が入れないためです。
古今では、この時期に合わせて毎年”板洗い”をします。
前日から板に水をかけて、糊を緩ませます。
13日の朝から、一年間お世話になったこの板の糊を落とします。
工房スタッフ総出です!!
繰り返し、ひたすらゴシゴシ糊を落としていきます。
ひたすら!(^^)!
そして祇園祭の間に乾燥させるのです。
それが終われば、また糊を引いて、一年間お世話になるのです。
これは伊勢型紙の染めの基本ですね!
古今では手抜きせずに、昔ながらの作り方を大切にしながら、ものづくり、つづけてます!!
板洗い、見学希望の方は来年どうぞ!!
ずいぶんご無沙汰しておりました。
お待ちいただいた方々申し訳ありませんでした。
ゴールデンウィークまっただ中ですね!!
休息を取っておられる方、行楽に行っておられる方、
帰省しておられる方といろいろでしょうね。
私は今回は京都で少しだけゆっくりしております。
京都は毎日夏日です。
あつい!!あつい!!!
古今の新作の”勿忘草”
さりがなく、かわいいので
とても人気があります!
ある方が勿忘草ってどんな花?といっておられました。
うちのスタッフがちゃんと植えてくれていましたよ~~
7ミリくらいの小さなかわいいお花が次々に咲いています!!
本当のお花とってもかわいいです!!
うちの伊勢型の勿忘草の着物も可愛いですよ!!!
ご無沙汰しております。
ずいぶんと空いてしまいました。
お待ちいただいた方々、申し訳ありません。
マイペースにぼちぼち続けておりますので、
気長にお待ちくださいね。
先日は京都でも大雪が降りました。
皆さんの所はいかがでしたか?
去年から作っているもので、こんなものがあります。
何かわかりますか?
帯揚げです!!
南部芳松先生の型です。
かわいい柄です!
以前はお守り柄だけでしたが、いろいろ柄を増やしています。
小物なども、皆さんに楽しんでもらえるようにと工夫していますよ!!
今年も全国を飛び回り、新しいものを作り続けていこうと思います!
作務衣にでんちに帽子姿の私を見かけられたら、
いつでもどこでも声かけてくださいね!!