池田まき子さん工房見学

皆さん、こんにちは!

急に寒くなってきました。

体調管理、気をつけてくださいね。

今週、児童ノンフィクション作家である

池田まき子さんが遊びに来てくださいました。

着物や伝統文化がお好きで、

普段身に纏っている着物が

どのように作られているのか?

興味津々で見学されていました。

とても気さくな素敵な方で

こちらも楽しい時間を過ごさせて頂きました。

また遊びに来て下さるそうなので、楽しみです。

ちなみに、池田さんのご著書を紹介しておきます!

二度おいしい帯?

皆さん、こんにちは!

急に涼しくなってきましたね。

京都の街は観光客の方が増えてきました。

新幹線移動をするので、人の多さにびっくりしますね。

すっかり袷の時期になりましたが

帯は軽いほうが楽ですよね(*^_^*)

博多の両面の帯は、相変わらず人気です!

この三つのパターンは

同じ着物に同じ帯の組み合わせです。

両面なので、反対側を使うと

こうなります(^_^)/

言わなければ、わかりませんよね~~

一本で本当に二本分ですよね(^_^)/

軽くて、楽で、

二度おいしい!

そんな着物や帯を増やしませんか??

新作の紹介

みなさん、こんにちは!

急に秋めいてきましたね。

体調など崩されていませんか?

さて、古今染展も無事おわりましたが、

次々に新しい物作りを頑張り続けています。

満彩綴織と共に、大人気なのが

博多献上両面染の帯です。

古今染展では、初日にほとんど

売れてしまう人気ぶりでした!

名古屋帯でお洒落な物が少ないとは

よく聞く話です。

伊勢型小紋には袋帯から名古屋帯

ひいては反幅帯まで合う、便利な着物です。

色々な帯で、格の違いを出しながら

一枚の着物を幅広く、ご利用頂きたいです。

さてさて、もうすぐ9月が終わります。

袷はまだまだ暑いと思いますが、

暦の上では、10月で衣替え。

そろそろ着物の準備をしましょう(*^_^*)

古今染展

みなさん、こんにちは!

まだまだ暑いですが、

随分と秋めいてきました。

先日行われました古今染展は

お陰様で大成功に終わりました。

お越しくださった呉服店、関係者の方々には

心から御礼申し上げます。

暑い中、ありがとうございました!

今回は、満彩綴織&伊勢型小紋はお客様を感動

させる事ができたと感じております!

今後は、古今の伊勢型小紋といえば、満彩綴織

満彩綴織といえば、古今の伊勢型小紋となるように

完全なコラボ企画として進めていきます!

私の図案から、西田さんが織ってくれます!

昔ながらの綴れの色では無い!と

言われるそうですが、、、、

私は新しい物、現代の感覚の物を

作り続けたい!!そう思います!!

古今の物つくりに関わってくれている

メンバーを中心に。。。

左から三人目のメガネをかけてスタッフは

染の職人でありながら、最近営業にも出てくれている

加藤君です!よろしくお願いいたします!

古今染展です!!

みなさん、こんにちは!

9月4日の月曜から

いよいよ、古今染展が始まります!

9月4日    午後13時から18時まで

9月5日、6日 10時から18時まで

9月7日    10時から17時まで

地下鉄の烏丸御池から、徒歩五分もかかりません。

ちおん舎さんは、京町屋なので、

建物も一見の価値があります!

暑い中では、ございますが

是非とも、お立ち寄りください(#^.^#)

お待ちしております!!

古今染展の準備中!

みなさん、こんにちは!

まだまだ、蒸し暑い日が続きますが

お元気でお過ごしですか?

来週、古今染展が開催されます!

工房では、準備に追われております!!

ここに来るまで、たくさんの新作を

頑張って作ってきました!!

沢山の皆様にご覧いただきたいと思います!

暑い中ではありますが、

是非、お立ち寄りください(*^_^*)

ロゴを作っていました!

みなさん、こんにちは!

古今染展を前に、工房のスタッフが

ロゴの図案を考えてくれました。

タヌキは実は縁起物なのです。

「他を抜く」と言われ、

優れたものの意味があります!

タヌキだけではなく、細かい所に古代菊が

散りばめてあったり、、、さすがです(^O^)

伊勢型を愛してやまないのです!!

工房のメンバーは、タヌキかもしれません(#^.^#)

みんな器用で、多才です!

綴れの接写!

みなさん、こんにちは!

大文字も終わり、まだまだ暑いですが

夏が終わった気がするのは京都に

住んでいるからでしょうか?

あとひと月くらいは、暑さは厳しいでしょうね!

来月には、古今染展があります。

それに向けて、色々と準備をしています。

今回は、満彩綴れを近くで

撮ってみました!

近くで見ても、とても

きれいですよ~~

私の図案をヒントに、

西田さんが、柄も色も広げてくれています!

私の想いと、意図と、好みを把握してくれているので

信頼して任せているので

安心して、織上がりを楽しみしているのです。

古今染展では、沢山紹介する予定です!

早めにお越しくださいね~~(^_^)/

古今染展

みなさん、こんにちは!

お盆が近づいてきました。

移動途中の京都駅は人でいっぱいです(+o+)

一つお知らせがあります。

9月に古今染展を京都で開催することになりました!

9月4日は午後から

9月5日6日は、10時から18時まで

9月7日は、10時から17時までです。

京町屋「ちおん舎」

京都地下鉄から、歩いて5分くらいです。

まだまだ暑い時期ではありますが、

近くによさそうなお店が沢山ありますので

よかったら、お立ち寄りくださいね~(*^_^*)

お待ちしております(^_^)/

綴れ織り

みなさん、こんにちは!

溶けそうな位暑い日が続きますね。

私も夏の間も出張がちなので

熱中症にならないように気を付けています!

最近は、満彩綴の話題ばかりですが

機にかかっている写真を送ってもらいました!

裏側から織ります!

お太鼓と胴の柄です!

人気の柄を散りばめました!

ハートが遊び心です!

濃い色が多かったので

最近は明るい色を織ってもらっていますよ~

みなさん、暑いので、気を付けて過ごしましょう(*^。^*)