皆さん、こんにちは!
急に寒くなってきました。
体調管理、気をつけてくださいね。
今週、児童ノンフィクション作家である
池田まき子さんが遊びに来てくださいました。

着物や伝統文化がお好きで、
普段身に纏っている着物が
どのように作られているのか?
興味津々で見学されていました。



とても気さくな素敵な方で
こちらも楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また遊びに来て下さるそうなので、楽しみです。
ちなみに、池田さんのご著書を紹介しておきます!

みなさん、こんにちは!
急に秋めいてきましたね。
体調など崩されていませんか?
さて、古今染展も無事おわりましたが、
次々に新しい物作りを頑張り続けています。
満彩綴織と共に、大人気なのが
博多献上両面染の帯です。
古今染展では、初日にほとんど
売れてしまう人気ぶりでした!
名古屋帯でお洒落な物が少ないとは
よく聞く話です。
伊勢型小紋には袋帯から名古屋帯
ひいては反幅帯まで合う、便利な着物です。
色々な帯で、格の違いを出しながら
一枚の着物を幅広く、ご利用頂きたいです。
さてさて、もうすぐ9月が終わります。
袷はまだまだ暑いと思いますが、
暦の上では、10月で衣替え。
そろそろ着物の準備をしましょう(*^_^*)
みなさん、こんにちは!
まだまだ暑いですが、
随分と秋めいてきました。
先日行われました古今染展は
お陰様で大成功に終わりました。
お越しくださった呉服店、関係者の方々には
心から御礼申し上げます。
暑い中、ありがとうございました!
今回は、満彩綴織&伊勢型小紋はお客様を感動
させる事ができたと感じております!
今後は、古今の伊勢型小紋といえば、満彩綴織
満彩綴織といえば、古今の伊勢型小紋となるように
完全なコラボ企画として進めていきます!
私の図案から、西田さんが織ってくれます!
昔ながらの綴れの色では無い!と
言われるそうですが、、、、
私は新しい物、現代の感覚の物を
作り続けたい!!そう思います!!
古今の物つくりに関わってくれている
メンバーを中心に。。。
左から三人目のメガネをかけてスタッフは
染の職人でありながら、最近営業にも出てくれている
加藤君です!よろしくお願いいたします!