大谷資料館巨大地下空間

みなさん、こんにちは!

先日、出張の間に立ち寄ったところを紹介します。

宇都宮の大谷資料館の地下空間です。

奈良時代1300年間、大谷石は切り取られて

日本全国で使用されています。

江戸時代には、本格的に切り出しをされて、石垣や

建物の建造物の土台に使用されました。

巨大地下空間は人の手によって生まれました。

現在ではここは宇都宮で一番の観光名所に

なりつつあるそうです。わかります!!

今のように機械が無い時代に、人の手でここまで

大きな空間を作り出したということはすごい事です!

感動しました!

日本全国飛び回っていますが、なかなか観光に

いける事はありません。

今回、古いけど、私にとって、新しい物との

出会いは素晴らしかったです!

時を経てもなお現代に残るってすごい事ですね!

伊勢型の型紙と同じように感じました。

古今では後継者の育成も力をいれて、

技術の継承を継続していかねば!!と強く思います!

語り部冥利に尽きる!

みなさん、こんにちは。

急に秋めいてきて、朝晩は寒いくらいですね。

先日行った所で、いつものように私はお話をしました。

みなさん、かなり熱心に聞いてくださり、

最高に盛り上がり、私もテンションが上がりました!

ちょうど皆さんが生地を触ってくれた瞬間を

写真に収めてくれました!

着付けを学んでおられる方々なので興味深々でも、

シーンとされると私も大人しくなります(*^。^*)

いつも同じ気持ちで、話しておりますが

反応よく、聞いてくださると、話しやすく

もっと話したくなりますよね~~

私の語り部は一度聞かれたといっても

二度目が同じ内容になる事は少ないと思います。

丁稚時代からの話も、人間国宝の先生方の話も

親方になってからの話も、色々あります!!

何回でも聞いてほしいです!

創業8年伊勢型小紋染専門工房の染処古今

皆さん、こんにちは!

9月中旬なのに、まだまだ真夏の様な暑さですね!

今年古今の四代目を受け継いで30年になりました。

そして、語り部の回数が4750回を迎えました!

私は毎日手帳に記録しています。

5000回も近づいて来ました~

早くクリアしたいと思います(*^。^*)

某着付け教室での語り部の一幕です。

やはり着付けを学んでおられる方はとても熱心で

こちらも熱が入ります!

まだまだ元気で頑張ります!

応援よろしくお願いいたします!