深山染 投稿日時: 2025年8月18日 投稿者: kokon 皆さん、こんにちは。 長いお盆も終わりましたが 暑さはこれから、まだまだ厳しいでしょうね。 今回は、古今で昔から引き継がれている技法の一つを紹介します。 「深山染」という技法です。 どうやってこんなに綺麗なボカシができるのかと よく聞かれます。 型付けをした上に染料を刷毛を使って 金網の上から摺ると、染料が微粒子になり 美しいグラデーションが出てきます。 昔から「深山染」といって、古今で受け継がれる 美しい技法です。後世に伝えてきたいです。
敷糊 投稿日時: 2025年8月1日 投稿者: kokon 皆さん、こんにちは! 全く本当に毎日うだるような暑さで 参りますね。熱中症にならないように 気を付けて過ごさなければ、いけませんね。 工房は今日もノーエアコンで頑張っています! 祇園祭の間に洗った板ですが、その後に糊を敷いていきます。 この敷糊は、とても簡単そうに見えますが かなり難しい技術を必要とします。 私もこの道50年の職人ですが 昔、この敷糊をするのがとても上手で、名人と言われる職人が いましたが、彼はその人と肩を並べられる名人です。 若いのに大したもんです。器用でなんでも上手にこなします!