型紙の在庫は??

みなさん
こんにちは!
秋分も越えて、すっかり秋めいてきましたね。

コロナの影響で全国の売り出しが
キャンセルになったりで
時間が出来たので、型紙の整理をしました。

だいたい10年くらいに一度、間に挟んでいる
新聞紙を入れ替えます。新聞紙に使われている
インクが虫除けや防カビに最適だからなのです。

8月9月の間にほぼ一か月がかりで職人達とやりました。

予想以上に枚数が多くてびっくりしました。
はたして何枚あったでしょうか?

ちなみに1枚目は大正8年に創業した初代が
趣味で古い江戸時代や明治初期の型紙を
集めており、それが後世の参考になっております。

とても古いものなので、昔の生地幅に合わせて
型紙の幅も足りないので
着物を染める事は不可能ですが、帯であれば
今も染める事が可能なのです!!

IMG_4405

それ以外の物は
昭和に入って彫刻したものです。
昭和19年から昭和23年は戦争の為に
ほとんど彫ってもらってないです。

IMG_4407

IMG_4408

型紙のピークは昭和37年から昭和53年で
大半はこの時期の物です。

昭和30年に重要無形文化財の指定がされ
いわゆる人間国宝の方々は後継者を育てられながら
沢山の彫刻をされている時期でしたから
納得です。

IMG_4410

IMG_4413

いくつかの場所に分けて保管していますので、
総合計はおおよそでしか把握してませんでした。

IMG_4415

IMG_4416

現代の様に、パソコンですべてを管理して
いるわけではないで、改めて確認して
驚愕しました!!

IMG_4417

IMG_4418

数千枚はあると思っていましたが、

なんと!

一万枚以上ありました!!

私が古今に入社して50年以上が
経ちますが、今後50年は型紙は大丈夫!!

若い職人達も安心していましたが、
会社として存続をしていかなくては
この型紙達は紙くずになっていきます。

日本の大切な伝統産業を残していく為に
着物を着てください!

お願いいたします(^_^)/

 

新しい試み!

皆さん
こんにちは!

日中はまだまだ暑いですが
朝晩はさすがに涼しくなってきましたね。

いかがお過ごしですか?

古今ではまた新しい試みを始めました。

法衣屋さんとのコラボです。

伊勢型紙を使用して、染め上げた
絹を使い、輪袈裟や五条袈裟などを
作り始めました!

IMG_4395

もちろん、人間国宝や、その後継者などが
彫刻を施した型紙で染めています。

染の着物と同じ生地で作られた輪袈裟です。

よく見て頂くと、雲龍ですよ(^○^)

これは「直七法衣店」と「染処古今」のコラボ
商品です!

IMG_4396

「直八法衣店」
https://naoshichi-kyoto.jp/

古今と同じくらい歴史ある法衣店さんです。

この輪袈裟は、直八法衣店が全ての権利を
もって制作してくれます。

ご興味がおありの方は、直八法衣店に
お問い合わせをお願いします(^_^)/

IMG_4394

お寺の紋の事など、知っているようで
知らない事が沢山あって、とても勉強になりました!

伊勢型小紋

みなさん、こんにちは

よく聞かれる質問が

伊勢型小紋とはなんですか?です。

伊勢型小紋とは

① 伊勢型染 → 江戸小紋
② 伊勢型染 → 深山染
③ 伊勢型染 → 二重鮫
④ 伊勢型染 → 摺り友禅 
⑤ 伊勢型染 → 常盤染  
⑥ 伊勢型染 → 縞染
⑦ 伊勢型染 → 縞響染
⑧ 伊勢型染 → 木目染
 
伊勢型小紋専門工房  
 染処 古今

ちなみに、三重県白子の伊勢型紙を
使って彫られた型を使って染めたものです。

一般的には、スクリーン染めなど
昔ながらの道具ではなく
現代の染の技法を使ったものが多いです。

うちの工房は、伊勢型紙も人間国宝の方々が
彫られたものが大多数ですし、染め方も
昔ながらの手のかかる技法で染めあげております。

大雨お見舞い申し上げます。

みなさん、こんにちは

先週から全国あちこちで大雨が降っております
いかがお過ごしでしょうか?
皆様やご家族様に被害が無いことを
祈っております。
見覚えのある風景が全く違う光景に
なっているのを見るのはつらいものです。

京都は16日が盂蘭盆で、大文字の五山の
送り火が行われるのは有名です。
去年今年は送り火は例年と違い
小規模で行われました。

IMG_3157

IMG_3159
(これは知人が送ってきてくれた
京都市北区。大文字と舟形です)

五山の送り火は京都の大切な先祖供養の
伝統行事なので欠かすことができないものです。

来年は通常通りに行われてくれることを
切に願っております。

新型コロナの感染者も増えております。
緊急事態宣言も延長。

着物を着てお出かけが出来る日常が
戻ってきてほしいです!!!

女性はお洒落をして頂きたい!
美しい着物を着て、笑顔になっていただきたい!

早くその日が来ることを祈ります!!

こっそり新作発表

こんにちは!

梅雨があけて、暑い日がつづきますね(*_*)
溶けそうですねーーー

コロナで出張が減っていた期間を
利用して工房で色々作っておりました。

今までとは少し雰囲気が違う着物を
作っております。

結構手のかかる事ばかり思いつくのですが、
腕の良い職人達が、上手に仕上げてくれる!
感謝ですね、本当に!!

IMG_1389

いい感じに仕上がりつつあります(^_^)/

IMG_1390

出来上がりを楽しみにお待ちください!

板洗い

みなさん
こんにちは!

京都では祇園祭の最中です。
二年ぶりに鉾が立っているので
本当に祇園祭だなと感じます。

昔から呉服業界の会社が集まる室町界隈は
祇園祭の鉾町の為に通常営業ができません。

その期間を利用して、板洗いをしています。
今年もその恒例行事は健在です!!

板洗いとは一年間使った板の糊を落として
乾燥させて、また新しい糊を置いてく作業です。

古今では102年間続いている行事です!!!

(伊勢型小紋は型染めなので、板に生地をはりつける
作業が必要です。)

前日には、板に水をかけておいて
糊をふやかしておきます。
IMG_1632

職人が総出で、板をブラシでゴシゴシとこすって
糊を落としていきます。
一回では落ちないので、何回も繰り返していきます。
IMG_1631

IMG_1622-1

敷のりの作業は、、、、
十分に板を乾かしてから、餅糊を置いていきます。
熟練の職人の野村さん。
滑らかに糊を置いていきます。
IMG_1624

若手職人の石井君。
彼は勢いのある動きで糊を置いていきます。
IMG_1625

これは餅糊を張り付けている桜の木のへらです!
大正8年から100年以上使っている、貴重なものです!!
IMG_1628

また一年間、板にも頑張ってもらって
いいものを沢山作っていきたい!!

がんばります!!!

新しい二重鮫

皆さん
こんにちは!!

最近の新作をご紹介します(^_^)/

IMG_0851

「雪輪鮫に縞ぼかし」です!

IMG_0853

雪輪鮫は、人間国宝・六谷梅軒彫刻
縞ぼかしは、二代目・南部幸雄彫刻

IMG_0852

雪輪鮫の上から縞ぼかしをのせています。
二種類の型紙を使って染めています。

IMG_0854

もっとも、一枚で十分に完成されている図案ですが、
違う技法を重ねることに寄って奥行が出てくると
思います!

面倒なことであっても、他にない着物を作りたい(#^.^#)

これからも魂のこもった着物を作り続けたいです!!

コロナで工房にいる時間が多かったから
色々考えました!!

 

新しい衣装

皆さん
こんにちは!

京都では祇園祭が始まっております。
古今では昔から祇園祭の頃は
板洗いをしています。
今年もやりますよ。
天気が少し心配ですがね。

先日こんなものを作ってみました(*^_^*)

IMG_1392

語り部をする時や
展示会の時にきておける羽織もの

IMG_1393

夏単衣の着物で作ってみました。
涼しくていいです!!

IMG_1394

この下はいつもの作務衣です。
日本全国どこへでも、作務衣でいきます!

お蔭でどこでも覚えられます(#^.^#)
目立っていいですよ(^_^)/

 

 

取材を受けました!

皆さん、
こんにちは!

蒸し暑い日が続きますね(+o+)
京都は今年は祇園祭がありませんが
蒸し暑さは変わらずです。。。。

少し前になりますが、
インターネットテレビの取材を受けました!
声のHIKARIナビゲーターの相場恭子さんです!!
IMG_0843

IMG_0847

とてもきれいな方でした。

IMG_0844

IMG_0845

IMG_0850

詳しい放送時期はまだはっきり伺ってないのですが、
楽しみにしております。

京都市内は祇園祭りの時期です。
御神事は厳かに行われているはずです。

疫病退散!!

 

伊勢型小紋のポーチ

皆さん、こんにちは!

お元気にお過ごしですか?
まだまだコロナ騒動が収まりませんね。

私はワクチン待ちです。

最近、伊勢型小紋の生地でポーチを作っています。

IMG_9491

完全オリジナルです!

IMG_9490

全部が手作りですよ!!
一つ一つ丁寧に作ってもらっております。

しかも手間のかかる常盤染めを選びました。
ポーチとお揃いのお着物はいかがですか?

IMG_9505

IMG_9506

IMG_9494
 

結構いい感じで仕上がったと
私は満足しています(#^.^#)
いかがでしょうか?