語り部会場

皆さん
こんにちは!
すっかり秋ですね。
朝晩は特に冷え込みます。
今の時期に風邪をひくと何かと
ややこしいので、気をつけなくては
いけませんね!!

私はコロナ対策を万全にしながら
相変わらず、日本全国行脚しています。

私の「語り部」の会場の紹介をします。
特に私が語り部の時にしか出さない
柄などもあったりします。

DSC_3798

DSC_3800

私と人間国宝の先生方との思い出の話。
丁稚時代、親方になるまで、色々な
エピソードがあります。

「語り部」で聞かせますよ!!

伊勢型紙を世に広めたい!
知っていただきたい!と
切に願います!!

出張の合間に・・②

山口から広島に移動して
続いて、宮島に訪れました。

DSC_3738

本当に久しぶりです!
まず厳島神社にお参りしました。

DSC_3759

今回は40年ぶりに宮島の頂上
弥山まで登って行きました。
535メートル!
ロープウェーを乗り継いで到着!と
思いきや、、、そこから歩きが意外ときつい!
神社にお参りして上に登っていくと・・・

DSC_3755

巨石群!巨大な岩が沢山ゴロゴロとしています。
こんな場所てあまりないですよね?
いっぱいいっぱいパワーもらってきました。

image1_33

頑張って頂上まで行ってよかったです!

DSC_3762

かわいいお地蔵さん発見しました!

二万歩歩いてので、くたくたになりましたが、
リフレッシュできてよかったです(*^_^*)

出張の合間に・・・①

皆さん
こんにちは!!
すっかり秋めいてきましたね。
朝晩は寒いくらいです。

私は今、三週間以上の出張です。
今回は、移動の合間に少しだけ観光をしました。

山口の名所の一つは
錦帯橋!!
やはり美しいですね!!

DSC_3720

DSC_3727

白い蛇を見たので、来年はいい事あるかな?
沢山の良い事が沢山ありますように!

その後は、宇野千代さんの生家に行き、
お墓参りまでできました。感激です!

DSC_3732

DSC_3731

かっこいい女性!
私は宇野千代さん、大好きです(*^_^*)

伊勢型小紋の傘の新作

皆様、こんにちは。
すっかり秋めいてきましたね。
朝晩は結構冷えます。

長い長い出張から京都に戻りました。
出張先でお世話になった方々、
ありがとうございました!!

IMG_5066

伊勢型小紋の傘が沢山出来上がって
来ておりました!

きれいでしょ?

IMG_5067

IMG_5069

IMG_5070

いい感じに出来上がってきておると
満足しております。

しっかりと撥水加工もしているので
晴雨兼用お使いいただけます。
相当高級な傘です(ー_ー)!!

なんて言ったて、人間国宝の先生方の
伊勢型の着物で来た絹の傘!!

自慢の一品になると思います。

販売用ではないのです・・・
量産もできません・・・

でも見てみたいと思いませんか?

伊勢型紙の傘

みなさん、こんにちは
毎日、暑いですね~
溶けてしまいそうですね、、、
外に出る時は帽子や傘は必須です。

先日出先で日傘を借りたんです。
涼しいですね!!
あんなに違うなんで感激しました!!

ですので、傘作りました!!

DSC_3555

もちろん、伊勢型紙です!!
完全オリジナル(^_^)/
撥水加工もしております。
晴雨兼用です!

もちろん超高級の傘です。
人間国宝の傘!!
これは中村勇次郎先生の古代菊ですが、
違う柄も作っております。

びっくりでしょ?

時間を見つけては、色々作りますよ!

九月中旬まではずっと出張ですよ~

暑さに負けず!
コロナに負けず!

安江敏弘、がんばります!

安江八幡宮

こんにちは。

雨が続きますね。
京都の雨は大したことありませんが、
九州に続き、今度は東北までもが、、、、
コロナの陽性者が増えていますし、
大変な世の中ですね。

ところで、先日金沢に仕事で行きました!
金沢に行くと時間が許す限り行くところがあります。

それは、、、、

DSC_3547

安江八幡宮です!!
どうやら、私のご先祖さんと浅からぬ関係があるようです。

DSC_3544

 

DSC_3549

うれしくなって、たくさん写真を撮ってしまします!!

 

 

 

 

DSC_3545

安江八幡宮はダルマで有名です。
「七転び八起き」
着物を着る人も買われる方も少ない今ですが、
この精神で頑張っていきます(^_^)/

どうぞ皆様、ご無事でいてください!!

コロナ対策

こんにちは!

東京の感染者も増えつつあって
これからどうなるのか。。。

私はコロナは怖くはないです。
インフルエンザの方がずっと怖い!!

しかし私も高齢者のゾーンに入りますので
対策はしっかりとしております。

はやり始めから、アルコール消毒はかかさず
にして、マスクもしっかりとしております。

コロナ自粛後の出張では、新しいグッズを
取り入れました!!

DSC_3398

DSC_3398

フェイスカバー
始めました!!

いかがでしょうか?

工場の野菜

みなさん
こんにちは。

毎日毎日、あちこちで雨が降っていて
大変ですね。
少しでも被害が少なければ、、と
願うばかりです。

いつ何時、自分の身に降りかかるかも
わからない災害が多すぎで、怖さを
感じる事があります。
でも不安に感じすぎずに前向きに
頑張っていきます(^0_0^)

私の工場では駐車場の片隅で
野菜を育てております。

DSC_3385

DSC_3407

DSC_3406

今の時期は夏野菜が次々出来ているので
京都に帰って来ている時の楽しみの一つです。

七夕

みなさん
こんにちは!

九州をはじめとする色々な場所で
大雨で大変なことになっています。

私も日本中出張に出かけるので
行ったことある所、知った方がおられる所などは
多くて、被害にあわれた方々の事を
思うと心が痛みます。

コロナの次は、天災。
梅雨とはいえ、雨が降りすぎです!!

先日の七夕では願い事をしました。

IMG_2668

IMG_2669

この願いに重ねて
「大雨の被害が最小限で収まりますように」
切に願います。

命を救う

こんにちは!!

少しずつ展示会等も再開し始めています。

私も60代です。
いつも周りの方々は身体の心配をしてくれております。

特にコロナ関連では、ウイルスバスターを首から
下げて、アルコール除菌には余念がありません。
コロナにかかりたくはないですよね。

しかし、会社を継続していかなくてはいけない。
私はいつでも引退できると思っていますが、
先代から引き継ぎ、育ててきた仕事を
若い者へ、職人へとバトンを渡さなければ
なりません。
まだ完全に渡し切れていない!!

そして職人達に仕事を出し続ける
事で、彼らの命を守らなければならない!!
私はその為に働きます!!

山より大きい猪は出ぬ

コロナには負けません。

頑張ります!!

是非皆様、伊勢型小紋の着物を
着てくださいね!

DSC_3358

工房で育てているアマリリスです!
生き生きと上を向いて花を咲かせる
実をつけてくれる植物には
元気をもらいます!!

島根の実家は農家でしたので
土いじりは楽しいです!