外国の方の工場見学

こんにちは

先日は外国の方が工場見学にこられました。

とおもいきや・・・・

ウチの工場の岡崎さんより、日本語が上手い!
イタリアとスペインからのお客様でした。

染織のことも詳しくて、専門用語もバリバリに理解されておりました。
びっくりしました!

DSC03175

ICレコーダーに録音したり、とっても熱心でした。

DSC03185

日本人以上に日本文化を大切に思ってくれていて、感謝です!

DSC03206

すごく感動してくれてようで、私も感動してしまいました!

引き染の工房

こんにちは!

すっかり春ですね。
京都では桜が満開です!

今回は、古今の引き染めをしてくれている工房のご紹介です。
伊勢型小紋が出来上がるまでに、様々な工程があります。
その中でも最後の工程のひとつが、引き染めです。
秘伝の染料で最終仕上げをします。

その引き染め屋さんは、ずっとウチの着物だけを染めてくれています。

DSC03049

この道一筋30年のベテラン!!

DSC03004

DSC03009

まず、伸子針で生地を張ります。
狂い無く、テンポよく、針を刺していきます。
その後は、染料をのせていきますが、すごいスピードです!

DSC03019

DSC03017

早すぎて、写真がぶれます!!

DSC03068

DSC03077

DSC03103

薄い色、濃い色がありますが、この最終の工程がとても大切です!
これがあるので、色に艶がでます!!

彼女にもこれからますます頑張って行って欲しいと思います!!

長襦袢

こんにちは

随分とはるめいてきましたね。

工房のそばの早咲きの桜もほとんどおわりです。
桃桜という種類だそうです。

IMG_1567

これは満開の時の写真です。

私の4月はほとんど京都に居ませんが、出張先で楽しむことにします。

新作の長襦袢のご紹介です!!

古今の着物は粋です。
そこで長襦袢はとびきり派手にすると、とてもおしゃれです!!
鮮やかな新色に新柄も作ってみました!!
いかがでしょうか?

DSC02381

IMG_1568

チラッと見せるおしゃれはいかがですか?

長襦袢は一枚あればいいかもしれない・・・・・
しかしせっかくならおしゃれにキメてみませんか?!

おしゃれな方ほど長襦袢や小物の数が多いようですね!!

雪の華

こんにちは

立春!
日も高くなり、まだまだ寒いですが、春めいてきましたね~

春の新作のご紹介です!

DSC02365

いかがですか?
みえませんね~
伊勢型は柄が細かいので、少し離れると無地にみえますね・・・・

雪の結晶は「心の浄化」という意味を持つ幸運のモチーフです・
結晶は溶けると水になり、「生命」や「再生」という強さを持っています。

DSC02370

雪の結晶は必ず六角形になります。枝の数は変わっても、基本は六角形です。
これは偶然ではなく、水の分子の構造によって決まっているそうです。

DSC02371

いかがでしょうか?

私も個人的に雪輪の柄も大好きです。
人気のある柄と聞きますが、みなさんお好きでしょうか?

蒸し工場~広海さんを訪ねる②

随分と時間が空きましたが、広海さんを訪問した時の
記事の続きをアップします。

お待たせしてすいません。

前回はしごき染めのところまででした。

今回は、蒸しに入るところから。

広海さんには幾つかの蒸し機があります。
生地や工程によって使い分けておられるようです。

薄色や濃い色やインクジェットなどなど、これも職人技です。

SONY DSC SONY DSC

ちなみに古今の着物を蒸すときは、特に温度に細心の注意が必要なようです。
時間も少しでも狂うと失敗するということです。

古今の着物の蒸室はこれです。
熱い中、事故が起こらぬよう、蒸しが失敗しないように作業されます。
見学中は邪魔しないようにと、少し緊張します。

SONY DSC SONY DSC

その後、水洗です。

ここでも生地によって、作業が変わります。

プールで洗う方法。
京都市内でも場所によって、水質が変わるようでこの辺りの水が着物の水洗に向いているそうです。

SONY DSC

ロール式の機械で洗う方法。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

ロール式の機械で、ゆっくりゆっくり洗っていきます。何回も何回も水洗いをします。
30mくらいはあると思います。最後は二階に上がって、仕上っていきます。

SONY DSC

それ以外にも、揮発液で洗ったりと色々な機械がありました。

見ごたえありました。

ただひとつ思うこと。
 
広海さんのように「加工」の仕事をされていると、ものは残らない。。。。
大切な大切な仕事であるのに、形としては残らない。。。。
(もちろん技術は残りますが・・・・)

そう思うと、私たちのように「物を作る」仕事をしていることはとても幸せです。
私が描いて、六谷先生が彫られ、古今の職人が型置きをした物。
目に見えるのは、うれしいです。

着物が出来上がるまでの「加工」の仕事をなさっておられる方々と力を合わせて
今からもいい物を作っていきたいと思います。

平成二十八年 正月

ずいぶん遅くなりましたが、、、

新年あけましておめでとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願い致します。

我が家では年末年始、家族共々、代わる代わる風邪をひいていました。
今年の風邪はしつこいみたいです。

新年そうそう、私も説明会やら出張やらで飛び回っております。

染処古今では新しいスタッフが入ったりと、今年も色々な事がありそうです。
若手もこの業界にしては多いほうみたいです。
職人を育てるのには時間がかかる。
優秀な職人が、また若手の優秀な職人を育てていく。
昔みたいに見て覚えるだけではなくて・・・・

私も精一杯頑張っていこうと思います!!
新しいものも沢山作っていこうと思っております!!

平成二十八年もよろしくお願い致します。

花saku12月号

こんにちは。

お知らせが遅くなりましたが、伊勢型紙がPR現代の花saku12月号の特集になりました。
今回は、伊勢型の歴史から、六谷梅軒先生の道具作り、染の現場である古今、
着物を着た方々など伊勢型紙の事を詳しく書かれていて、
すごくいい特集になったと思います。

表紙は京都の濱田さんです。
六谷先生の雪輪菊を着用されて、バーンと登場です!!

hanasaku1

六谷先生の工房の見学に、濱田さんの着物仲間といった時のものです。
近鉄特急で日帰り!!遠足気分でよかったです。
それにしても全員が着物で見学ってすごいですよね!!
六名の方は伊勢型小紋で参加でした。
六谷先生ご夫婦もとても喜んでくれていました。

普段は型紙を彫っておられる。それが着物になって着用されているのを
見られる機会はそんなにないと思います。
奥様は先代が彫られた型紙の着物を着た方に気づかれた時に、声をあげて
喜んでおられたのも印象的でした・

hanasaku3

もちろん、古今にも取材がはりました!

hanasaku2

インターネットでも購入できます!!
よかったらどうぞ!!

外国からのお客様

先日、京都の濱田さんが外国からのお客様を連れてきてくれました。

カナダから2名、アメリカから1名。

私は出張でしたので、工場長の岡崎さんに案内を頼みました。
もちろん岡崎さんは英語喋れませんので、濱田さんが通訳をしてくれました。

たくさんの方が工場見学に来られますが、今回のお客様は今まで以上に
感動され、とても喜んでおられたという報告でした。

SONY DSC SONY DSC SONY DSC

伊勢型紙の歴史と説明から始めたそうです。
ちょうど色糊を作っているところだったので、いいタイミングでした。
色糊で色が染まるということも理解できなかったそうですが、試験染を見てもらって、
目の前で見てもらったのでバッチリだったそうです!
あの濃い色がこんな色になる?と驚かれたそうです。

SONY DSC SONY DSC

板場も熱心に隅から隅まで見ておられました!!
多分、野村さんの仕事は手品にみえたのではないでしょうか?

SONY DSC

”小紋の宿”に写ってからの説明もこんな様子。

着物の上代の札をみて、「もっと高いと思った」といってくれました。
価値は十分に理解してくれたようです。

SONY DSC

英語話せない岡崎さん、お客様とすっかり仲良しになったみたいです!

SONY DSC

折角なので記念写真。

日本全国からも、世界中からも工場見学大歓迎です。

蒸し工場~広海さんを訪ねる①

先日、西京極にある広海さんを訪問しました。

広海さんの社長の澁谷さんと私は同じの釜の飯を食った仲です。
丁稚時代に一緒に糊を練るのを手伝ってもらったりした、いい友達です。

広海さんには、蒸しはもちろん、シゴキ染をお願いしております。

シゴキ染は毎日やってないので、タイミング次第です。

SONY DSC SONY DSC

樅の木の板の上に生地を軽くおいて、その上に一気に糊をおいていきます。
しゃーーーーと。そのままヘラでしごいていきます。
私と社長は同じ年、もうひとりの職人さんも同じ年。熟練の技です。

SONY DSC SONY DSC

しごき終えた生地は、持ち上げて、おがくずの上にそろっとのせます。

SONY DSC SONY DSC

全体におが屑をのせて、一丁できあがりです。
時間的にはほんの一瞬ですが、むつかしい仕事です。
濡れて状態で蒸さなければ、いい色がでません。
早くする為には、技術が要されるわけです。

ちなみにこのおが屑をつくれるところは、もう一社しかありません。

次回に続きます~

鬼水縮緬

去年発表した、新しい生地です。

鬼水縮緬です!!

たてシボの縮緬です。

ちりめんは縮易いのが、玉にキズです。

ですので、縮みにくい生地・・・・
特に縦に縮みにくい生地を開発いたしました。

SONY DSC

SONY DSC

どっしりしていて、かつしなやか。

裾さばきもとてもよく、着やすい生地が出来上がりました。

一枚いかがですか(*゚▽゚*)?