みなさん、こんにちは!
古今染展を前に、工房のスタッフが
ロゴの図案を考えてくれました。

タヌキは実は縁起物なのです。
「他を抜く」と言われ、
優れたものの意味があります!
タヌキだけではなく、細かい所に古代菊が
散りばめてあったり、、、さすがです(^O^)
伊勢型を愛してやまないのです!!

工房のメンバーは、タヌキかもしれません(#^.^#)
みんな器用で、多才です!
みなさん、こんにちは!
暑い日が続きますね~
京都は七月に入り、祇園祭が始まりました!!
色々な行事があるで、覚えられません(+o+)
京都の伏見稲荷大社の狐がくわえているものは
稲穂、鍵、玉、巻物です。
その鍵から、私がデザインを考えました。
そして鍵は買いに行ったのですが、
年末年始の限られた時しか販売してないそうです。
手織りの綴れで、世界に一本だけの帯なので
図案を描いても、全く同じには仕上がりませんが
イメージを伝えるためです。
これを元に、西田さんが少しづつ、デザインを変えて
完成させてくれるのです!!
なので、私も織りあがるのを楽しみにしているのです~
暑い日が続きますので
熱中症にならないように
気を付けてくださいね(*^。^*)