御集印帳

みなさん、こんにちは!

五月なのに梅雨入りをして

びっくりですね。蒸し暑い日々が

続きますね。

今回はこんなものを作ってみました!!

人間国宝の型紙で染めた伊勢型小紋で

作った御集印帳です!

着物の生地なのでもちろん絹ですよ!!

人間国宝 六谷梅軒先生

人間国宝 中村勇二郎先生

人間国宝 南部芳松先生

こんな贅沢な御集印帳は存在するでしょうか??

御朱印やスタンプ用に使って頂けるように御集印帳にしました!

お寺などで渡されたら、びっくりされるでしょうね~

製作は我が工房の佐久間麻美です。

湿度が高い日々が続きますので、

食中毒にならないように、気をつけてくださいね(^O^)

魔除けの矢

みなさん、こんにちは!

ゴールデンウイークも終わりましたね。
休暇の人も仕事の人もおられたことでしょう。

世の中は人混みでごった返してる所が
沢山だったみたいですね。

こちら京都では
新しい帯が織りあがりました!
今日の午前に織上がりの連絡があった
ばかりのホヤホヤの帯ですよ!!

その名も「魔除けの矢」

的矢は決して的を外さない縁起物であります。
帯を的に見立てて、そこに矢を放つ・・・
破魔矢の矢にも見立てる事が出来ます。
それゆえ「魔除けの矢」と名付けました。

IMG_5960

IMG_5965

かっこいいでしょう~~

IMG_5961

この道50年の後ろ姿が手織りの技術を
物語っております。

伝統工芸士 西田満氏の指先と
左右の足がバランスを取りながら
一本の糸が柄を織りなしていきます。

IMG_5962

IMG_5963

IMG_5964

綴れは今から単衣のシーズンも
締めやすい帯なので、おススメです!

満彩綴織

みなさん、こんにちは!

黄砂に負けずに元気ですか??
4月も前半も終わり、あっという間に
ゴールデンウィークですね~~

意外にも驚きの声が多かった
満彩綴織の帯!

他の柄もあげておきますね~
IMG_4953 IMG_4946 IMG_4936

似寄りであっても、
同じものは全くありません。

型染めでは出来ない事ですね!

両面染めの帯

みなさん、こんにちは!

桜も散り、桜吹雪の代わりに
黄砂が振りまくっていますね(^_^;)
私も喉がおかしくなっています・・・

そんなかですが、
古今では元気に新作を作っています!

相変わらず人気の両面染めの帯です!

IMG_5073

IMG_5072

IMG_5071

少しづつあげていきますね~~

楽しみにしておいてください!!

綴れの帯

みなさん、こんにちは!

あっという間に桜が終わってしましましたね。
堪能できましたか?

春は今から!!
もっといろいろな花が咲くのも
楽しみですね(*^_^*)

うちの工房は伊勢型で染めているので
同じ着物があるのは当たり前です。

しかし、世界に一つだけのものがあっても
いいのではないかとずっと考えておりました。

そこで探しあてたのは、、、
綴れ織りの帯です!!

綴れ織りの伝統工芸士の
西田満氏と古今のコラボの帯です。

IMG_4954

世界で一本、満彩綴織

図柄と色目は西田氏の頭の中で
作られるのです。

今回も色のイメージなどを伝えながら
色々と作ってもらいました。

全く同じにはならないのです・・・

まずは数本だけご紹介しますね!

IMG_4937

この道、50年の職人が織り出す
世界観は素晴らしいです!

IMG_4942

私も職人同志として、相通ずるものを感じ、
すっかり西田さんのファンになりました。

綴れは格が高いですし、季節も長く使えるので
便利ですよね(*^_^*)
特に今からの季節は使いやすいと思いますよ。

また紹介しますね(^_^)/

春爛漫

みなさん、こんにちは!

すっかり春ですね~~

京都の嵐山は観光客の方で
溢れかえっておりますよ!

春の定番の天神川に桜を見に行きました。

IMG-4335

ここの桜は本当にきれいです!

IMG-4332

工房からも近いですし
人もあまり多くないので
気に入っております。

IMG-4333

このタイミングに京都に
いる事が出来て良かったです(^_^)/

最近は出張続きだったので
諦めかけていたので
最高の桜を見る事ができて
うれしかったです!

IMG-4336

やっぱり、日本人は桜!
桜は日本の花ですね(*^_^*)

皆さんも桜を堪能できますように!

私の歴史

みなさん、こんにちは

すっかり暖かくなってきました!
いかがお過ごしですか?

私の講演会を聞いてくださって
おられる方も沢山おられると思います。

伊勢型小紋を語り続けて29年。
毎回数えておりました。
4600回目を迎えました!!

IMG_3634

目指すは、5000回!!

語り部は約一時間。
一日が24時間、計算すると
24時間×191日です。

我ながら、よく働いたと思います(^○^)

まさに、「この道一筋に」です!

まだまだ元気に頑張っていこうと
思っております(^_^)/
応援よろしくお願いいたします!

IMG_3635

IMG_3636

IMG_3637

IMG_3638

会場の様子です。

古今の着物は、着物初心者の方から
ベテランの方、プロの方も愛用されています。

着付け教室などに行きますと、
先生方がまず最初に「欲しい!!」と購入下さるのは
有難い限りですね。

皆様が何枚も欲しいといってくださる
着物つくりにも励んでいきたいと思います(*^。^*)

両面染の博多帯

みなさん、こんにちは!

今週は寒さが緩む日があるとか。。。
過ごしやすい日があれば
助かりますよね~

工房は寒いです。
冬は寒く、夏は暑い!
職人は大変な環境下で仕事を
してくれているのです。

私はもともと職人上がりなので
大変さはよく知っています。。

大人気の博多の両面染の帯は
続々とあがって来ています。

IMG_2790 IMG_2791 IMG_2792 IMG_2793 IMG_2794 IMG_2795 IMG_2796 IMG_2797

何本でもご用命ください(^○^)

夏以外は使えるので、何本あっても
便利だとおもいますよ!

フォーマルなシーンより
カジュアルな日常に着物を
着て頂きたいと切に願っております(#^.^#)

血赤色

みなさん、こんにちは!

寒波での大雪等は大丈夫でしたか?

京都も結構積もりました。
そんな中でも観光客も沢山でした!

人間国宝中村勇二郎の「四葉」
血赤色の着物です。

IMG_2588

この赤は若い方向けの赤ではありません。
世代を超えた色です!

大人の方の肌色を美しく魅せる
深みのある赤色です。
色っぽく見える色だと思っております。

何より、元気が出る色だと思いますよ~~

みなさん、温かくしてお過ごしくださいね!

 

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!!

旧年中は誠にありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします(^O^)

古今は4日から営業しております。
少しでも景気が良くなってほしいなと
思いつつ、ものつくりを頑張っております!!

両面染の博多帯が人気です!

IMG_2239

今年も新しいチャレンジを
色々としていきたい!と
思っております!!

全国各地で皆様にお会い出来る事も
楽しみにしています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします(^○^)